1-4(ワンフォー)トラップ

1-4(ワンフォー)トラップの解説です。
1f4c3ac5

相手DFがゴール裏でセットした時FW1がトップ、他の4人がNzでステイするポジションを取ります。
:パックを持ち上がってくるDF1に対してFW1は味方4人にパックがどちらに行くか予想できるように1方向に追い込みます。この時のコツはDF1にAzの中央ぐらいまでパックを持って上がらせること。自分のポジションがゴールに近いと味方4人との距離が開きリンク中央を自由に使われてしまう。あくまでも5人はできる限りコンパクトにいるためにトップのFW1も最初のポジションは高めに取る。
FW2は相手DF1にパスを出させる為に早く動きすぎない。パスがでるまで自分のポジションを我慢して守る。早く動きすぎるとDF1はパスが読まれているとわかりFW1にパスを出さない。FW2はあくまでもDF1にパスを出させること、そしてそのパスを狙いすまして素早く詰める。
:FW2が詰めるのと同時にルーズパック(※1)が出ることを想定してDF1は素早くフォローのポジションを取る。DF2とFW3も同じく素早くディフェンシブポジションを取る。もしもバックパスされたら・・・
618423c4

:DF1からFW1にパス、すぐにバックパスされた場合。
:FW1はそのまま相手FW1をマーク、Dzまでついていく。
:FW2はバックパス確認後すぐにフォアチェック、この際相手DF1を逆サイドに追い込むように(味方4人にパックの行き先を予想しやすいように)アングルフォアチェック(※2)をかける。
FW3は相手DF1にパスを出させる為に早く動きすぎない。パスがでるまで自分のポジションを我慢して守る。早く動きすぎるとDF1はパスが読まれているとわかりDF2にパスを出さない。FW3はあくまでもDF1にパスを出させること、そしてそのパスを狙いすまして素早く詰める。
:FW3が詰めるのと同時にルーズパック(※1)が出ることを想定してDF2は素早くフォローのポジションを取る。DF1も同じく素早くディフェンシブポジションを取る。トラップの目的は「相手ブレークアウトを罠にはめてパックを奪いカウンターを取る」こと。よってどちらのケースもターンオーバー(※3)できたら早いトランジッション(※4)から速攻をかける
用語解説
※1 ルーズパック(LOOSE PUCK)~英語で「自由なパック」の意味。つまりパックがどちらのチームにも所有されていない状態。
※2 アングルフォアチェック(ANGLE FORECHECK)~角度をつけて行くフォアチェック。システムに基づいたフォアチェックでは相手を1方向に追い込む、パスラインを限定することが第一目的。ボディチェックが第一目的ではない。
※3 ターンオーバー(TURN OVER)~攻撃権が変わること。相手のパックを奪い取ることでカウンター攻撃をしかけられる。
※4 トランジッション(TRANSITION)~「移り変わり」の意味。ここでは守りから一点攻撃に転じることを言う。これらは全世界共通のホッケー用語です(といっても普通の英語です)。世界を目指す日本人プレイヤーは将来のことを考えてこれらの用語を是非覚えておこうね。英語の勉強にもなります!

Follow me!