対1-3PK用PP BreakOut「4men Swing」

相手1-3、もしくは1-1-2のPKに対するDzからのブレークアウト(攻め出し)の1つを紹介します。

203ad902ee730245

パワープレーの際、まず味方DFが自陣ゴール裏でセットします。その時Nzにいる相手の布陣をよく見てみましょう。もしも相手が1-3の形、もしくは1-1-2の形を取ってきた場合に有効的な攻め出しの1つ、「4men Swing」(4人スイング)を紹介します。
(左上写真)D1がゴール裏セット、FW1とFW2は同じサイドをスイング、D2は逆サイドにスイング、スイングと同時にD1がパックを持って上がり、4人が1直線に並んで攻めだします。D1は相手XF1を真ん中に釘づけするために、できるだけ真っ直ぐXF1に向かってパックを持ち上がり、十分にXF1を引きつけたところでFW1もしくはFW2にパスを出す。もしもFWサイドへのパスが読まれていると感じた場合はD2サイドにパスでもOK。FW3は相手DFラインを下げる為相手ゾーンからスタート。DFをよく引きつけること(このFW3のことをストレッチマンー相手ディフェンスを引き伸ばすの意ーという)(右上写真)D2へのパスの場合はレッドラインまでパックを運んだ後逆サイドまで届くようなダンプをする。
このパックには左サイドを走るFW2人が対応できるので人数的優位を作ることができる。FW2へのパスの場合は相手チェックが来たら一番外側を走るFW1にパス、FW3が相手XDを中央に引きつけている為FW1は楽に相手陣内にエントリーすることができる。(左下の写真)D1からFW1にパスを出した場合は、FW1は外側を走り、敵XF2がプレッシャーをかけてきた場合はボードチップ、中側を走るFW2がそのパックを拾ってエントリーする。同じくFW3が中央に相手XDを引きつけ地得る為、楽にエントリーすることができる。
(右下の写真)ダンプ後のパックの取り合いについてはコーナーで2ON2、FW3は2ON2に加わらずそのサポートポジションを取る。パックを取りに行ってしまうとルーズパックに対応できないため相手3人目に簡単にクリアされてしまう。相手3人目に近いポジション尚かつ2on2のサポートポジションを取る。FW1とFW2は特にインサイドへの不用意なパスをしないこと。体を使ってパックを守り、相手DFが引いていくまで頑張る。もしくは相手FWが低い位置まで来ている時ポイントにいる味方DF1へのパスがPPセットするコツ。繰り返すけどこの混戦からのインサイドへのパスは相手にカットされるだけではなく、相手のカウンターにもつながりかねないので絶対にしない。
4fa42a030d36a16a

Follow me!