2009年2月、ホッケースクールin熊本

94f51a728826051e


2009年2月15日から18日まで地元ジュニアと社会人の練習会に参加しました。
ジュニアの練習はバランスを重視しながらの基本的スケーティング、パックハンドリング、シュートなど個人技術向上をテーマに練習しました。どうしてもパックを持った瞬間にパックを見過ぎてしまうが為に前重心、つまりつま先に体重がのってしまいバランスが悪く、なおかつ体全体が前傾してしまうため目線が下がってしまい結果として周囲の状況を見れずパスができなくなる、これがジュニアに多い傾向です。膝を曲げるだけではなく胸を張ること(写真下参照)、この1点だけ気をつけることで各技術の向上につながります。だから目線の角度は下方45度、つまり進行方向とパックの間に目線を置くことでパックも視界に入り進行方向も視野に入る、ステップアップしていけば左右も視野に入れることができるはずです。頑張りましょう!
0dfd76b5

社会人の練習会には国体チーム、そして熊本学園大学の選手達が参加してくれました。ここでも練習に取り入れたのはもちろんカバリッジ、しつこいといわれようと何度でも言います。
守り強化なくして強いチームは作れません!!
熊本国体チームの攻撃力は九州でもトップクラスでしょう。ただし得点は計算できません。その日の流れ、運、相手Goalieのでき、色々な想定外の要素があるからです。守りは日頃の反復練習から生まれる確実なポジショニング、想定外の要素に左右されることが少ないんです。おそらく九州全県の目標は福岡でしょう。福岡を苦しめるチームが出てくれば福岡が伸びる、またそれを追いかける。これが九州ホッケーレベルアップの理想の形だと私は考えます。そしていつか九州勢が北海道を倒すこと、それが日本ホッケーの強化と変革につながるミラクルです。みなさん打倒福岡頑張って下さい(福岡のみなさん、すいません)
0eb81a7006f2f2bf


ちなみに今回の熊本滞在中、私に声をかけてくださった藤森さんが阿蘇山観光に連れて行ってくれました。社会科の教員として一度は行ってみたかった世界一のカルデラを見れたのは大感激。昼食は囲炉裏で焼いた地元の野菜に味噌をつけて食べる田楽をいただきました。北海道では見る機会がないこういった藁葺き屋根の建物に囲炉裏、最高でした。藤森さん、本当にありがとうございました。また藤森さんと引き合わせてくれた北原さん、ありがとうございました。全国のホッケーに熱い人間に出会い、ホッケーを熱く語り、輪を広げていくことが私の今の最高の喜びです!!!!
bf7210d594211c09bf0fe36b7d52c3b3

Follow me!