スモールアイストレーニングin沖縄

先日スモールアイストレーニングの記事を書いた際に、詳細を知りたいというお問い合わせもあり、多くの人に興味をもってもらえたかな、と思っています。

各地でもこのスモールアイストレーニングに既に取り組んでいるチームもあるのではないかと思います。

私が知る限りでは、先日お話ししたように日本アイスホッケー界の頭脳と言っても過言ではない、オーデルマットさん。

苫小牧のジュニアを指導している元コクドー日光アイスバックス小林智紀さん。

オーデルマットさん、智紀さん、効率よく子供達を育成したいと思えば、必ずここにたどり着きますよね?!

o0640048011864711970

沖縄ではリンクを4分割、A,B,C,Dグループに分けて練習しています。
今はスケーティングの練習ですね。
エッジコントロールは私が初めて沖縄に来た2004年から指導者の方々がずっと続けて練習してくれています。感謝です。

o0640048011864711969

うーん、パス練習かな?壁打ちシュートの練習かな?
ちなみにこの年頃の子にシュート練習させるときは、ゴールに打つよりも壁に打つ方が1日の練習で打てる回数が多くなり効率がいいです。
シュートは打てば打つほど上手くなる!

o0640048011864711968

これもスケーティングですね。コーチ(パパ)が一生懸命エッジの使い方指導しています。パパが一生懸命エッジの使い方を学んだおかげ?!で息子は素晴らしいスケーターになりましたね!

o0640048011864711967

ミニゲームですね。小さいうちはアイス全面を使う必要は全くありません。沖縄では年齢やレベル別に3面ないし4面にリンクを分けてミニゲームを行います。
パックを触る回数をなるべく多くする。攻守の交代(トランジッション)が激しい為、方向転換を繰り返す。その内バランスの強化エッジの使い方が自然と身につく。
ミニゲーム、ポイントさえ押さえれば遊びではなく素晴らしいメニューになります

o0640048011864712026

尊敬するオーデルマットさんの家族です。
みんなホッケーセンス抜群なんですよ(ほんとに!)
オーデルマットさんがいたからこそ、今の沖縄の子供達のスキルアップが実現しましたね。彼の頭脳は日本ホッケー界の宝です。

また沖縄の飛躍はこのスモールアイストレーニングを支えるコーチの皆様の努力の結晶でもありますね。
連盟、父兄、選手達、全ての関係者が一丸となって沖縄ホッケーを盛り上げようとしている
本当に素晴らしい取り組みだと思います。
アイスホッケー情報
なかじのFaceBook
なかじのTwitter

アイスホッケー商品情報
プロフォーマンススポーツ-FaceBook
プロフォーマンススポーツ-Twitter
プロフォーマンススポーツ-Website

Follow me!

スモールアイストレーニングin沖縄” に対して6件のコメントがあります。

  1. haba より:

    SECRET: 0
    PASS:
    早速練習に取り入れてみました!
    効率よく練習できました。
    苦労したことは、コーチの人数が少ないのでフォローが大変でした。
    今後も改良して続けます~

  2. なかじ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    そうだね、スモールアイストレーニングはコーチの人数が必要になる。4面に分けるならメインコーチ1人を合わせた5人が必要。コーチがいないと遊びになる傾向があるから。
    頑張ってね!

  3. okinawanhockey より:

    SECRET: 0
    PASS:
    今回の九州大会では低学年初の二連覇を達成することができました。高学年中学生は初戦敗退でしたが、それでも親善試合では勝利を手にし、スクール生・コーチはこれまでやってきたことへの自信と、次なる課題を前に日々LOVE ICEHOCKEYしてます(๑→ܫ←)
    沖縄サザンヒルアイスホッケースクール

  4. criggle より:

    SECRET: 0
    PASS:
    札幌ではまだまだold-style practiceが続けられていて、new-age hockeyへの対応が全く遅れています。多くの指導者は、何のことかもわかっていないようです。結局我々は、on-iceでスキルトレーニングができないので、雪のない季節はインラインホッケーでスモールエリアゲームを楽しみ、スキルを磨いています。超攻撃型、スピードホッケーを目指しています。おかげで、1対1ではなんとか苫小牧・釧路・帯広キッズに対抗できています。沖縄パワー炸裂です。

  5. criggle より:

    SECRET: 0
    PASS:
    沖縄キッズまたやりましたね。おめでとうございます。Skills, skills, skillsです。信じて続けてください。合宿は沖縄で決定。Odermatt家。

  6. なかじ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    指導は色々な方法が合って良いと思いますし、コーチによって色々なチーム作りがあって当然です。
    超攻撃的チームづくり、いいですね!!
    私は守備重視なので、いつかあの手この手を駆使しながら是非対決したいです!
    指導って本当に楽しいですね!

コメントは受け付けていません。