危険、ヘッドショット!!

またまたChecking to the Headですね。

ちなみに「ヘッドショット」(Head Shot)とも呼ばれます

http://www.youtube.com/watch?v=FGv_mtU8Rv4&feature=digest_sat

Chicago Duncan Keithが5ゲーム出場停止になりました。
もっと重いサスペンションでもいいのでは?の声もありましたが、過去7シーズンで一度もサスペンションを受けてない事も考慮されたようです。

昨年でしたでしょうか?この新しいルールができたのは。
先週のトーナメントでもレフェリーがHead Shotのコールをする場面が多く見られました。

ボディチェックへ行く際には手を上げない、ショルダーで行くことが通常でそれをしっかり指導者が教えなければなりません。

またレフェリーもしっかり状況を踏まえた上で、本当に頭にめがけて行ったチェックなのか、たまたまそうなってしまったのかの状況判断をお願いしたいです。

というのも、うちの選手が相手の高いチェックに対して、自分の身を守る為に手を上げた行為にHead Shotが取られてしまいました。

相手がクロスチェッキング、守ろうとした方がHead Shotじゃ納得いかないですよね。

カナダですら新しいルールにレフェリーも対応しきれてないようです。

私も指導者としてもっと色々な状況と映像を見ながら研究しなければと思いました!

アイスホッケー情報
なかじのFaceBook
なかじのTwitter

アイスホッケー商品情報
プロフォーマンススポーツ-FaceBook
プロフォーマンススポーツ-Twitter
プロフォーマンススポーツ-Website

Follow me!