NAKスクールin久留米

久留米でNAKスクール開催しました。

50名定員に変更しましたが、定員漏れされた方は本当に申し訳ありません。
8月帰国の際には、もう少しアイスタイムが確保できるように頑張ります!

練習は最初の20分はエッジの使い方。
残りの1時間は6カ所で各スキル練習を行いました。

セクション1~パスラインの確保+レシーブ&シュート
セクション2~シュートコントロール


ポイントまで説明すると長~いブログになるので、
質問等がありましたらFaceBook等でコメント是非お待ちしてます!

セクション3~ショートダッシュ、エッジ切り返し
セクション4~スティックハンドリングとパックコントロール

セクション5~パスライン確保とレシーバーのタイミング
セクション6~ソーサーパス

参加者は小学1年生から社会人まで様々、でも日頃こういったスキル練習をする機会がないので、皆さん楽しんでいた事でしょう。

個人練習はこういったスクールで補う事ができれば、チームの練習はチーム戦術などに費やす事ができます。今後は九州各チームのコーチ陣と連携し、希望のスキルメニューをこのスクールに取り入れながら、九州全体のスキルアップにつなげていきたいと思っています。


しっかりパスライン(パックからブレードのライン)を確保すべく、ポジションまで移動し、パックをもらい、シュート!萌!ナイスシュート!


なみちゃんもNAKSコーチに説明を受けて納得!それにしても可愛いぃ~!!


セクション3はレース系のメニューも多く取り入れました。このぐらいの年頃は競争心をあおるのが一番伸びる!


セクション4のスティックハンドリング、みんなかなり熱中してました!


ソーサーパス、この2回の練習で「できたぁ~」って喜んでいる選手も。
要はコツだけなんです!やれば上手くなる!


今回一番難関だったのがセクション5「パスライン確保」
スポガさんのイスをかりました。すいません・・・

イスの脚に当たらないようにパスを通すだけなら簡単です。ただレシーバーがそのパスライン上にタイミング良く入って来なければ出せないのです。しかもタイミング良く入るのは人ではなくブレードです。正しくは「パスが出る瞬間にタイミング良くブレードをパスライン上に運べるか!?」これが試合の動きと全く同じなわけです!

はぁ~、言葉での説明は難しい・・・


松ちゃん、ピースしている暇はありません!
でもNAKSのみんながスタッフとしてよく手伝ってくれました!サンキュー!

参加者の皆さんから送って頂いた写真も一部掲載しますね!

みんな楽しんでくれたようで私もNAKSメンバーもみんな嬉しいです。
子供達の笑顔が今の僕の一番の原動力です!また8月に会いましょう!

アイスホッケー情報
 なかじのFaceBook 
なかじのTwitter 

アイスホッケー商品情報 
プロフォーマンススポーツ-FaceBook 
プロフォーマンススポーツ-Twitter 
プロフォーマンススポーツ-Website

Follow me!

NAKスクールin久留米” に対して2件のコメントがあります。

  1. SECRET: 0
    PASS:
    なかじスクールに参加させてもらって
    とても楽しかったです*
    また参加させてもらいます(*・∀・*)

  2. なかじ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ぜひ是非またの参加お待ちしています!!

コメントは受け付けていません。